2017-12-28から1日間の記事一覧
今回は12条の後に記されています桂枝湯の方剤構成と気味・薬能の解説を行います。 15条に「気上衝するもの」と記されていますが、桂枝の働きをよく示しています。後の条文に出てきますのでその時に解説いたしますね。 ・桂枝の気味辛温 辛いので散じる働きが…
ここからは、太陽中風証=桂枝湯証から始まり、誤治の対処や虚実のバリエーションとその対処法などが後に続く条文で順次述べられています。 ではみなさま、ご一緒に参りましょう。 【一二条】 太陽中風、陽浮而陰弱、陽浮者、熱自發。陰弱者、汗自出。 嗇嗇…
【一条】 太陽之為病、脉浮、頭項強痛而惡寒。 太陽の病為(た)るや、脉浮、頭項強痛して惡寒す。 【二条】 太陽病、發熱、汗出、惡風、脉緩者、名為中風。 太陽病、發熱(ほつねつ)、汗出で、惡風し、脉緩(かん)なる者は、名づけて中風と為(な)す。 …