背部兪穴と胸腹部募穴
これまで、背部兪穴と腹部募穴について稿を重ねてきました。 この稿では、湯液と鍼灸の着眼点の相違を明確にすることで、鍼灸医学の独自性を高めることをコンセンサスに記述致します。 募穴の存在する腹部は、腹証として湯液家の聖典、『傷寒論』に詳細に記…
これまで、背部兪穴(後)と胸腹部募穴(前)の性質の違いとその用い方について述べて参りました。 今回は、前後の気の動きについて解説いたします。 つまり兪穴と募穴間の、気の動きです。 先ずは『難経六十七難』に、兪募穴についての記載がありますので、…
前回は身体前面・陽明部位に在る募穴について述べましたので、今回は背部兪穴について解説いたします。 先ず、兪穴の「兪」の意味を明確にしてみましょう。 兪は、舟(月)と余とを組み合わせた形。 舟は盤の形、余は把手(とって)のついた手術刀の形で、こ…
ここでは、腹部募穴と背部兪穴の違いを明確にし、臨床応用に役立てることをコンセンサスとして書きます。 まず大極両義の陰陽関係から説いていきます。 <淮南子・天文篇>では、天地創造について述べられていますが、その一節が重要ですので、記載しておき…